節分が過ぎ、煎り大豆が余る時期では?と思います。
今日は、余りがちな節分大豆といりこを使ったカルシウムたっぷり簡単レシピです。
よく、くるみ&いりこで作るのですが、今回は煎り大豆で❤︎
子供はくるみが苦手なので、大豆で作ると大喜びでした♫



我が家では、乾く前に、無くなります😊
大豆製品は、煎り大豆の他に、味噌、納豆、豆腐、豆乳など色々ありますが、
栄養価は同じではありません。
豆腐、豆乳は、おからの部分を除いて作られるので、
食物繊維はほとんど含まれていません。
できれば、大豆丸ごと食べる納豆などの丸ごと大豆がおすすめです。
大豆は、水に浸したり、煮たりが大変なので、すぐ食べられる煎り大豆はおすすめです。
我が家では、ひじきに入れる大豆も煎り大豆を使います。
香ばしくて美味しいので、是非お試しください。
美腸活生活始めませんか?
正しい知識が、あなたと大切な家族の健康を守ります。
今の時代、健康でいるための「知識」が必要です。
美腸活レッスンでは、セミナー型で美腸活の幅広い知識を身につけられます。
美腸活の方法、体に必要な栄養素などがしっかりと理解できます。
美腸活クッキングは、実際にお料理しながら、調味料や食材の選び方も学べる料理教室です。
美腸活のためには、手作りごはんが一番!
簡単でいいから手作りできるように、簡単でキレイで美味しいレシピをご紹介しています。
お料理って意外と簡単!楽しい!を目指しています。
是非、お気軽に体験にいらして下さい❤︎
〜下松市 美腸活塾 美腸活レッスン 美腸活クッキング〜