美腸活塾top

美腸活塾

「肌」は「腸」の鏡

10年前、アトピーでノーファンデだった私が
52歳の今、再び、「ノーファンデ肌」になりました


美腸活クッキングラボ

簡単&キレイ&美味しい料理教室
「老けない調理」を意識しています

●ノンオイル調理
●電子レンジ不使用
●小麦・乳製品・白砂糖不使用
●添加物不使用
●糖質オフ

お肌の調子がいいと女性はゴキゲン!
簡単で美味しい料理が作れてもゴキゲンに!
美腸活で毎日ゴキゲンに過ごしませんか?

SERVICE

美腸活塾への想い
美腸活塾講師紹介
受講者の声
instagram:eiko_bichoukatsu
美腸活塾へのお問い合わせフォーム

PROFILE

美腸活塾オーナー:槌屋英子

美腸活塾 代表 
槌屋 英子

Tsuchiya Eiko

  • 美腸活クッキングラボ講師
  • 食べるファスティングサポート

山口県下松市在住
4月〜大学生と中学生の2人のママ

 ♡美腸活をしてよかったこと♡
・アトピー肌⇨52歳ノーファンデ肌へ🫶🏻
・慢性鼻炎・花粉症⇨スッキリ毎日に
・便秘⇒スッキリ毎日に
・簡単&キレイ&美味しい 美腸料理が食卓に

ABOUT

あんなにアトピーがひどかった私が、
50歳過ぎて、ノーファンデ肌になれたのも美腸活のおかげです。
美腸活塾

今の日本の「食品」は、かなり危ないです。
お料理をご家庭で手作りしていても腸が汚れていきます。

「腸の汚れ」が、イライラ、肌荒れ、アレルギー、体調不良、そして、病気の原因になっています。

ゴキゲンでいるためにも、美しくいるためにも、健康でいるためにも美腸活の「知識」と「実践」が必要です。

メディアでは決して伝えられない、本当の食育をお伝えしています。
美腸活塾で得た食の知識とお料理が、お子様や大切な人へと、一生モノの「知恵」と「ご家庭の味」として引き継がれることを心から願っています。

fruits-vegetables
是非、「腸」のこと、「食」のこと、「カラダ」のことを一緒に学びませんか?
絶対に後悔はさせません。

LESSON

学べる料理教室:美腸活クッキングラボ
(オンライン開催)

 2023年7月スタート(4期生)のお申し込みは終了しています。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました。
次回の募集は10月(5期生)夏頃に募集予定です

 \腸活はこんな方におすすめです/

  • 美肌になりたい
  • 痩せたい
  • 体調をよくしたい
  • イライラをなくしたい
  • 家族を健康にしたい

美腸活クッキングラボは、
1年間で 腸活の知識とお料理を同時に学ぶ講座です。

ノンオイル調理/電子レンジ不使用/小麦・乳製品・白砂糖不使用/添加物不使用/糖質オフ

■ 食材や調味料選び、食べる量、食べ方の知識。
■ お料理が苦手な方でも「手作りごはん」が作れる超簡単メニュー。
この2つがあれば、楽しく美習慣が身につきます。

eiko.t
eiko.t

美腸になると腸でセロトニンという幸せホルモンがどんどん生成されます。
イライラしない、ゴキゲン女性の輪が広がることを願っています。

オンラインレッスン詳細

教室名美腸活クッキングラボ オンラインレッスン
開催日程・月に2回配信:座学と実践クッキング(全12回セット)1年間のカリキュラム
 ご都合が合わない場合は録画受講となります。
 開催日程は早めにグループチャット内でご案内します。
スケジュール12回セットの講座:[講座予定表はこちら]
会費・6,000円/月 × 12ヶ月(1年間)クレジットカード払い
 毎月1日 引き落とし
入会月・2023年4月(3期生)🈵・7月(4期生)🈵
・10月(5期生)夏頃に募集予定です。
・2024年1月(6期生)、4月(7期生)…
4ヶ月ごとに募集
条件zoomカメラオンでのご参加をお願いします

現在のお申し込み分は満室となりました。

お申し込み手順

詳しいご予約方法はこちら

操作苦手な方はこちら↑参考にしてね!

1

Step.1

予約サイトよりご予約ください。

2

Step.2

予約した方のメールへ、お支払いリンクを送ります。(クレジットカード払いのみ)
また、LINEのグループ(オープンチャット)へ招待しますので、ご参加をお願いします♪

3

Step.3

LINE

オンライン講座(zoom)の参加URL、日程、レシピなどをLINEでお知らせします。
1年間、みんなで共に学び、美腸を目指して楽しみましょう♪

食べるファスティング サポート

現代人は常に食べ物に囲まれていて、食べ過ぎで、消化器官が休みなく働き、悲鳴をあげています。

消化→吸収→代謝→排泄

カラダは、「消化」が最優先です。
せっかく代謝まで進んでも、そこで食べてしまうと、代謝をやめ、消化に戻ってしまいます。

ファスティングすることで、内蔵器官を休養させるので、代謝、排泄を進め、
カラダを本来の状態に戻るのです。

結ファスティングは、世間一般の絶食を目的としたファスティングとは全く違います。
「食べること」に着目したファスティングです。
絶食は0日〜3日まで、ご自分の体調に合わせて選ぶことができます。
妊娠中や授乳中の方、お薬を服用中の方も絶食なしで参加が可能です。
eiko.t
eiko

ダイエットが一番の目的ではありませんが、食べているのに
痩せる!という方続出です。
代謝にも栄養素が必要です。
現代人は栄養不足で代謝が進まず、痩せられない方がほとんどです。


ファスティング期間中は、

  • 腸を汚すものを摂らない
  • 必要な栄養を摂る

を徹底的にします!

普段、気づかずに体に負担をかけ、腸を汚しているものの中に
調味料やオイルがあります。
今の日本では、スーパー売られている調味料の8割が偽物です。
事前説明zoomで詳しく説明しますが、ファスティング期間中は、
本物の調味料やオイルだけを使っていただきます。

また、お肉や卵は優秀な栄養素ですが、消化に負担をかけ、
食べ方によっては、腸を汚してしまいますので、
ファスティング中は食べません。
その代わりに、魚をしっかり食べていただきます。
ファスティング中のお料理写真などは、インスタハイライトでご覧いただけます。


これを徹底することで、「食べているのに痩せた!」「肌の調子がいい」
「便通がいい」「体が軽い」をたった一週間で体感していただけます。

また、よく噛むこと、腹八分目を意識していただき、細かく「食べ方」「食べる量」を
便通をお聞きしながら、指導させていただきますので、
ファスティング後の食生活に繋がります。

ファスティング中は、自炊が基本です。
お料理に自信がない方も簡単レシピを教えますので、ご安心ください!

ファスティングセットが必要です。
ファスティングのお申し込みが完了した方に、カートショップをご案内します。


※現在、シークレットページに設定しています。ファスティング参加者のみキーワードをお知らせしていますのでお問合せください。


ファスティングが初めての方、妊娠中、授乳中、お薬を服用中の方は、絶食なしをオススメしています。


ファスティングは年に4回開催予定
・1月
・4月
・7月
・10月

次のファスティングは7/11(火)〜7/25(火)までの間で、ご都合の良い1週間です。
期間中、会食や飲み会のご予定は入れられません。


ファスティングは、美腸活クッキングラボメンバーが優先です。

募集は公式ラインから承りますので、事前のご登録をお願いします。

Customer’s VOICE

お客様の声イラスト
20代 主婦

2年前から通っています。忙しくて、お惣菜を買うことが多かったけど、簡単なレシピばかりなので、私でもお料理が楽しくできるようになりました。
どうしても下がらなかった健康診断の数値が正常値になって、お医者さんにもびっくりされました。

お客様の声イラスト
40代 女性

美腸活をして1年、毎日快調になり、肌の調子も良く、ダイエットも順調に進んでいます。
食べ過ぎた時も自分でリセットができるようになりました。
レシピも、簡単で美味しくて、すぐ作って定番メニューになります。

お客様の声イラスト
30代 主婦

美腸活を始めて半年、少しずつ便秘も改善していき、体が疲れにくく、軽くなりました。
甘いものも前よりも欲しなくなりました。

お客様の声イラスト
50代 女性

クッキングで習った、手作り麺つゆを使ってスープとサラダを作りました。濃い味が大好きな主人が何も足さずに食べて感動しました。これからも改革していきます!

お客様の声イラスト
60代 主婦

レッスンで習ったことを、主人に話したら、裏の原材料のラベルをチェックして買い物をしてくれるようになりました!先生のおかげで少しずつ、意識が変わっている様子で嬉しいです。

Q&A

q

レッスンは単発で受けることはできますか?

a

単発の受講では「美腸」にはなりませんので「一つだけ受けたい」というはお断りしています。1年間(12回)のカリキュラムを受ける前提の方が対象です。

q

キャンセル・退会はできますか?

a

毎月1日に自動で決済が行われますので、退会希望月の前月20日までにご連絡ください。

q

テキストはありますか?

a

ありません。テキストに頼らずに取り組むことでより良い体験になると思い、わかりやすい説明を心がけています。

q

お料理が苦手なのですが、大丈夫でしょうか?

a

美腸活クッキングラボは、お料理が苦手な方、好きではないという方にこそオススメです。簡単なレシピで、どんな方でもできるお料理です。

CONTACT

お問い合わせはこちらから。お気軽にご連絡ください。

※ お問い合わせフォーム(メール)からのご連絡は、お時間をいただく場合がございます。