あんなにアトピーがひどかった私が、
50歳過ぎて、ノーファンデ肌になれたのも美腸活のおかげです。
美と健康は手作り料理から
美と健康を手に入れるためには、毎日の「手作り料理」が欠かせません。
とはいえ、1日3度すべてを丁寧に作るのは、なかなか続かないおの。だからこそ、簡単で続けやすいレシピが必要だと、私自身実感しています。
私がお伝えしている「美腸まご食」は、
・野菜を切って和えるだけの「マリネ」
・素材の旨みを活かした「重ね煮スープ」
を常備菜としてとりいれ、
メイン料理(肉・魚・卵)は「焼くだけ」「蒸すだけ」でOKなシンプルな調理法です。
お料理が苦手な方、毎日忙しい方でも、「これならできる」と感じていただける、簡単・時短で腸に優しいレシピをご紹介しています。
「買いに行くより簡単」
「おうちで食べたい」
「お料理が楽しくなる」
そんな気持ちが自然と芽生えることを目指しています。

一生モノの「食の知恵」をご家庭に
メディアではなかなか伝えきれない、本当に健康になるための「日々の食事」。
それを体系的に学べるのが美腸活クッキングラボです。
1年間のカリキュラムを通して、自分と家族の健康を守る「食の自立」を目指します。
学んだ知識とレシピが、お子様や大切な人たちへと受け継がれ、
一生モノの「知恵」と「ご家庭の味」として、健康と共に根付いていくことを心から願っています。


一生モノの「食の知恵」をご家庭に
メディアではなかなか伝えきれない、本当に健康になるための「日々の食事」。
それを体系的に学べるのが美腸活クッキングラボです。
1年間のカリキュラムを通して、自分と家族の健康を守る「食の自立」を目指します。
学んだ知識とレシピが、お子様や大切な人たちへと受け継がれ、
一生モノの「知恵」と「ご家庭の味」として、健康と共に根付いていくことを心から願っています。
美腸活は「食材選び」からはじまります
腸を汚整える第一歩は、お買い物の段階から始まっています。
腸に優しい食材や腸に量を選ぶ知識は、健康づくりの土台です。
簡単・便利に見えて、実は腸を汚してしまう
◯◯の素/ルウ/市販のドレッシング…。
これらを使わなくても、驚くほど美味しい料理は作れます。
また、簡単時短料理に使われる「電子レンジ」も使いません。
素材の力を活かした、体が喜ぶ調理法を大切にしています。


私の夢は、「ゴキゲンな女性」を増やすこと
ゴキゲンな女性が増えると、家族もまわりも自然と笑顔に。
そんな笑顔の輪がどんどん広がっていくことを願っています。
目指すのは、「人生の最期まで自分の足で歩く」こと
毎日の食を整えることは、未来の自分へのプレゼント。
自立して、健康で、人生を楽しむ。
そのための「食の知恵」を、一緒に育てていきましょう。
PROFILE
美腸活塾 代表:槌屋 英子
Tsuchiya Eiko
はじめまして、
美腸活塾の槌屋英子と申します。
山口県下松市在住で、大学生と中学生の2人の娘のシングルマザーです。
約3年前から、「美腸活塾」を始めました。
美腸を意識するきっかけは、私自身の「アレルギー」でした。

一緒に「食」と「カラダ」の学びを始めませんか?
食とカラダのつながりを知れば、未来の自分と大切な人を守る力になります。
料理が苦手でも、忙しくても大丈夫。
ゼロからでも始められるよう、心を込めて丁寧にサポートします。
絶対に後悔はさせません。